• ホーム
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • ガジェット
  • Webサービス
  • VOD

Chittorattsu

  • ホーム
  • パソコン
    • Windows
    • Mac
  • スマホ
    • Android
    • iPhone
  • ガジェット
  • Webサービス
  • VOD

 

 

 

 

 お知らせ
2019.11.22
[DAISO]これからの季節に必須!ワンコイン加湿器を紹介
2019.11.07
【DS218J】VPNのかんたん設定方法(OpenVPNで外出先からNASへの簡単アクセス)
2019.11.06
EpubファイルをKindle対応のMobiファイルに変換する方法。
2019.11.06
本を読むのが一層楽しくなるKindlePaperwhite(2018)
2019.04.08
【DS218J】最近のNASすごい!DS218Jって知ってますか?

新着記事

DAISO ガジェット レビュー

2019/11/22

[DAISO]これからの季節に必須!ワンコイン加湿器を紹介

仕事帰りにDAISOに寄ったところ、意外と使えるアイテムを見つけたのでちょっと紹介します。 しん はい、DAISOの加湿器になります。チョットお高い500円プライスの商品です。 いやぁ、最近の100均はクオリティ高いですね。 パッケージ しん シンプルですね。今回購入したのはブラックですが、パッケージは共通になっています。 内容物   内容物一覧 本体 USBケーブル 替え芯 マニュアル しん スペアの替え芯が付いているのがポイント高いです。 マニュアルの折り目がめちゃくちゃなのが、チョット10 ...

ガジェット 備忘録

2019/11/7

【DS218J】VPNのかんたん設定方法(OpenVPNで外出先からNASへの簡単アクセス)

わりと何でも出来るDS218Jで、VPN(Virtual Private Network)を設定するお話。 前に設定してしまったので設定後の画面になってます。 解らない部分があれば、問い合わせから聞いていただければ、わかる範囲で答えます。 ほぼ備忘録ですね。 手順としては、 インターネットからDS218Jに対してアクセス可能にする DS218JにOpenVPNの設定をする 上記2つのみです。 ※ルーターの設定等、環境毎異なる点は記載していません。ルータのマニュアル等参照して設定してください。 SYNOLO ...

ガジェット 備忘録

2019/11/7

EpubファイルをKindle対応のMobiファイルに変換する方法。

Kindle Paperwhiteを購入したので、 今までSony Readerで読んでいたEPUB形式のファイルをKindleで読める形式に変換したので その方法を紹介します。 しん 今回は、Windows向けの記事になります。Mac向けは後程書きますね! ツール(KindleGen)のダウンロード 今回は、Kindleの公式ツールであるKindleGetを使用します。 下記サイトにアクセスして。 www.amazon.com  548 Users 45 PocketsKindleGenダウン ...

KindlePaperwhite

Amazon ガジェット

2019/11/19

本を読むのが一層楽しくなるKindlePaperwhite(2018)

しん 前回のプライムデーの時に、悩みに悩んで、 買おうと決めたら、プライムデーが終わって買えなかった。 ということで、今回11月のセールで購入したので、使い心地などをレビューしたいと思います。 Kindle Paperwhite 電子書籍リーダー B07HCSQ48P created by Rinker 楽天市場 Yahooショッピング 購入を決めた理由 元々Sony Readerユーザーだったのですが この度、晴れてKindleユーザーになりました。 因みにこちらは、4、5年愛用していたSon ...

ガジェット

2019/4/15

【DS218J】最近のNASすごい!DS218Jって知ってますか?

昨年末、子供を撮影したビデオ(HD画質)が溜まってきてしまって、 どうやって保存しようかと思った結果、DS218jと言うNASを購入したのですが、 予想以上に良かったので、これはおすすめです。 しん ホント、2018年買って良かった物5本の指に入るんじゃないかな・・ DS218jとは? NASとは? しん DS218jの話をする前に、そもそもNAS(ナス:ネットワークアタッチトストレージ)の説明を簡単にしますね。   家のホームネットワーク(LAN)内で、色々な端末(パソコン・タブレット)でファ ...

Android iPhone Windows ガジェット

2019/4/12

一人暮らしに必要な物と聞かれると、毎回「ナスネ」と答えてる気がする。

「子供が大学に受かったんだけど、一人暮らしの為に何買えばよい?」 なんて、最近よく聞かれるわけですが、 そんな時、必ず「ナスネ」と答えています。 しん もちろん、意味なく言っているわけじゃないですよ。 一人暮らしのおともには、「ナスネ」は最適解だと思うんですよね。 使いだすとやめられない、ナスネの魅力をお話しします。 とりあえず、「nasune」ってなに? どうもPS4の周辺機器と思われがちな「nasune」ですが、 実際のところ、「ハードディスクレコーダー」と「NAS(ネットワークストレージ)」が合体し ...

Windows パソコン

2019/4/15

【Inkscape】無料のIllustrator代替ソフトInkscapeのインストール手順

最近、フラットデザイン風のイラスト?アイキャッチ?が流行っているように感じてるんですが、 どうせなら、自分で描きたいですよね。 という事で、今回は、ベクター画像を取り扱えるドローソフト、 またillstratorの代替(aiファイルを開ける)にもなる、 フリーソフトの、Inkscapeの紹介です。 手順 ダウンロード 公式ページに飛びます。 inkscape.org  1 Tweet 498 Shares 622 Users 2396 PocketsDraw Freely | Inkscapeh ...

Windows

2019/4/10

X86?X64?-お使いのパソコンの32bit、64bit確認方法(Windows編)

お使いのPCのビット数ご存知ですか? 簡単な、確認方法を説明します。 Windowsを対象としています、Macの場合は、別記事で記載しますね。 確認方法 簡単な方法 1.とりあえず、左下の(スタートメニュー)をクリックしてください。 2.次に、スマホでおなじみの設定をクリックしてください。 3.Windowsの設定画面が表示されるので「システム」をクリックしてください。 4.ディスプレイの設定画面が表示されるので、左のメニューを一番下にスクロールして、「バージョン情報」のメニューをクリックしてください。 ...

Amazon Webサービス

2019/4/10

Amazonで頼んだ商品が届かない問題の対応と対策【静岡】

今回、Amazonので購入した商品が届かないという事があって、 それがどうやら、僕だけじゃなく結構大規模で遅延しているという事で、 ちょっと調べた情報などを共有できればと思います。 ちなみに今回は完全に静岡ローカルの話です。 既にAmazonからの配送物が届かない等困っている場合は、対応・対策の部分から読んでもらえれば時間短縮できます。 何が起きたのか 2018年12月02日 商品購入(配送方法は特に指定せず、アマゾンプライムに加入の為、通常お急ぎ便指定) Amazon配送状況の確認画面記載の到着予想日は ...

Mac パソコン

2019/4/10

OSXでのWindowsのソフトの起動方法(ソースコードの差分抽出にはやっぱりWinMerge)

WordPressを色々カスタマイズしていると、テーマの更新が発生した時とか、 自分がどのファイルのどこを更新したのか知りたくなったことはありませんか? しん Windowsなら、WinMergeというフリーで高機能でちょー使いやすいソフトがあるんだけど、 ざっと調べてみたけど、Macで動作する差分確認のソフトであまりシックリ来るものがなかったんですよね。 ※むしろ何か良いのあったら、教えてくださいw しん なら、WindowsのWinMergeをMacで使っちゃえば良いじゃんというのが、今回のお話です。 ...

Iot ガジェット スマートスピーカー

2019/4/10

Echo Dotを買って、結局のところどうだったのよっていう話

取り上げるのを忘れていた、Echo Dotのレビュー Echo Dot レビュー 購入してから、3周間ほどのレビューです。 良かった所 意外!音が想像していたものより全然良かった 全体に小さい事もあって、単体のスピーカには全然かなわないですが、 「予定の確認」とか「天気の確認」とか「radikoでラジオ」等の用途がメインで使うなら、全然気にならないレベルの音質でした。   音楽を聞くのがメインですよ!という人で、スマートスピーカーのみで聞きたいよ!という人は、 Echo以上のスピーカーをおすすめ ...

パソコン

Mac Windows パソコン

2019/4/10

パソコンのアウトレット販売店をまとめてみました

なんとなく、新しいパソコン欲しいなということで、色々物欲センサーが動き出したのでw アウトレットパソコンを購入できる公式サイトをまとめてみました。 良かったら使ってください。 公式アウトレット品販売サイト Mac Apple認定整備済製品 Apple(日本)  133 Tweets 56 Shares 186 Users 97 Pockets認定の整備済製品https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdealsすべてのApple整備済製品はテ ...

検索

Webサービス

2018/8/7

【保存版】Google検索テクニックその3(特殊構文検索)

特別構文検索 今回は、普通にGoogle検索を行う時にあまり使わない(あまり知られていない)、特別構文検索のお話になります。 前回、前々回記事はこちらから、 Chittorattsu【保存版】Google検索テクニックその1(基本的な検索方法)https://www.chittorattsu.com/google-search-keyword-1基本的な検索方法AND検索1番基本的な検索方法になります。普段知らず知らずのうちに使用している検索方法ではないでしょうか?AND検索は、との両方を含むWEBサイト ...

検索

Webサービス

2018/8/6

【保存版】Google検索テクニックその2(特殊な検索方法)

特殊な検索方法 ソーシャルメディア検索 [キーワード]△@[SNS名]として検索することでSNSを対象として検索をおこなう事ができます。 ※△は半角スペース Twitterで検索 しん [キーワード]△@twitterで検索を行うと、Twitter内の検索になります。 Instagramで検索 しん [キーワード]△@instagramで検索を行うと、Twitter内の検索になります。 辞書検索 [キーワード]とは、で検索をを行う事で、辞書検索を行う事ができます。 何気に便利な検索方法ですよね 例 お天気 ...

検索

Webサービス

2018/8/5

【保存版】Google検索テクニックその1(基本的な検索方法)

基本的な検索方法 AND検索 1番基本的な検索方法になります。 普段知らず知らずのうちに使用している検索方法ではないでしょうか? AND検索は、[キーワード1]と[キーワード2]の両方を含むWEBサイトを検索する検索方法になります。 検索したいキーワードをスペースで区切るか、ANDを挟んで検索を行うことで、AND検索を行うことができます。 例1 [キーワード1]△[キーワード2] ※△は半角スペース しん タブレットと、スマホの両方のキーワードを含むサイトの検索してみました 例2 [キーワード1]△AND ...

ガジェット スマートスピーカー

2020/10/31

スマートスピーカーは欲しいけど、スピーカーは要らなかった件

結局、Echo Dotを購入しました、何故一番安いEcho Dotにしたのかをお話したいと思います。 Amazon Echo Dotにした理由 安かった いや、プライムデーで、Amazon Echo シリーズが軒並み3000円引きで、Echo Dotに関してはほぼ3000円ですよ、、 しん Amazon プライムには入っているから、音楽も聞けるか・・・ とか考えたりして、正直、元々、Google Homeと、Amazon Echoの機能的な差はさほどないと思っているので、かなり揺さぶられました。 その時、 ...

ガジェット スマートスピーカー

2019/4/10

スマートスピーカーについて(Google HomeとAmazon Echo)

2週間ほど前になりますが、Amazonのプライムデーで、前から気になっていたスマートスピーカーを購入しました。 スマートスピーカーとは スマートスピーカーとは 最近、テレビ等でAmazon EchoのCMが頻繁に流れているので、だいぶ知名度が上がっているAIスピーカーのことですね。 しん アレクサ!明かりをつけて!! というと、部屋の照明がついて。 しん アレクサ!明日の予定は!! というと、「明日の予定は、〇〇です。」と返事を返してくれる。 そんな感じなCMを見た事があると思います。 照明をつけたり、音 ...

Mac パソコン

2019/3/26

Macの動作が不調になった時の設定リセットの3つの方法

Windowsよりも安定しているとはいっても、毎日使用していると、ときどき調子が悪くなることはありませんか? その調子が悪くなった原因が物理的な問題でない場合、今回記載した3つの設定をリセットすることにより治る場合があります。 リセットの作業自体はとても簡単なので、Appleストアに持っていく前に 、以下の手順を試してみてください。 より下に行くほど、Macのより深い部分でのリセットとなるので、確認しながら実施してください。 全体の流れとしては、 セーフモードで起動してキャッシュのクリアを行う 症状の確認 ...

  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ミツカ

バイクとガジェットが好物な静岡在住のプログラマ。 「誰にでもわかりやすく」をモットーに、ちょっと役に立つコンテンツを配信しています。

    カテゴリー

    • Amazon (2)
    • Iot (1)
    • Webサービス (4)
    • ガジェット (9)
      • DAISO (1)
      • スマートスピーカー (3)
    • スマホ (1)
      • Android (1)
      • iPhone (1)
    • パソコン (6)
      • Mac (3)
      • Windows (4)
    • レビュー (1)
    • 備忘録 (2)

    新着記事

    DAISO ガジェット レビュー

    [DAISO]これからの季節に必須!ワンコイン加湿器を紹介

    2019/11/22

    ガジェット 備忘録

    【DS218J】VPNのかんたん設定方法(OpenVPNで外出先からNASへの簡単アクセス)

    2019/11/7

    ガジェット 備忘録

    EpubファイルをKindle対応のMobiファイルに変換する方法。

    2019/11/7

    KindlePaperwhite

    Amazon ガジェット

    本を読むのが一層楽しくなるKindlePaperwhite(2018)

    2019/11/19

    ガジェット

    【DS218J】最近のNASすごい!DS218Jって知ってますか?

    2019/4/15

    広告

    カテゴリー

    • Amazon
    • Iot
    • Webサービス
    • ガジェット
      • DAISO
      • スマートスピーカー
    • スマホ
      • Android
      • iPhone
    • パソコン
      • Mac
      • Windows
    • レビュー
    • 備忘録
    お問い合わせ
    プライバシーポリシー

    Chittorattsu

    © 2023 Chittorattsu